ソラマメブログ
プロフィール
seshil Felisimo
seshil Felisimo
ただ今、スキン屋さんを目指して修行中です。

seshil main shop
LicoLico mall seshil shop
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

  
Posted by at

2007年12月29日

あたしんち~!

壁だけじゃなくてちゃんとしたお店がほしいなぁ、とずっと
思ってたんですが、この度実現いたしましたっ!
こんなに広くて、プリムもいっぱい使えるのに、超格安で。
オーナー、ありがとうございました~!

メインショップ~
建物自前なので、微妙ですけど、壁だけのお店じゃないよー。

お父さんの居場所も確保。zipangのお店から移動してきました。
猫ソファはおとうさん

場所はこちら→seshil main shop
近くにモールもあります。
雪景色の綺麗なsimですface02

せっかくのお店なので、頑張って維持してかなきゃ。ものづくり、もっと頑張ろう。  

Posted by seshil Felisimo at 18:01Comments(0)お店

2007年12月17日

猫とブーツとニット。

前々から欲しいと思ってた猫ソファ買いました。
でも置ける場所がないので、一番プリムが置けるZipangのseshil shopにおいてきました。
Big Daddy
時々行ってはまふまふしてます。…お父さんっ!

JapaTown、seshil shopのご近所さんに「DUMPIN」というお店があります。
こちらはベルトやブーツなどの小物を扱ってるお店なのですが、ここのブーツのコロンっとした感じが
とっても気に入って買わせていただきました。
ですが、猫セシルは(second用シェイプの略称です)身長150cmほどの小さい子なので、ちょっと大きかったのです。
その話をオーナーのBesuさんにしましたら、なんと猫セシルサイズのブーツを作ってプレゼントしてくださったんです!
大 → 小
靴底とか、細かくて可愛いです。
靴底
とってもお気に入りです。Besuさんありがとうございましたface02

■ JapaTown DUMPIN


ニットスタイル
それから、今着てる服はElsieの新作のニットスタイルです。
マフラーのひらひらの部分はゆれた方が可愛い、というセシルのわがまま要望を取り入れてくれたので
ゆれます。ふわふわです。face02
本店で売ってるそうなのでチェックしてみてください。
  

Posted by seshil Felisimo at 23:09Comments(2)SL生活

2007年12月12日

新しい服が出来ました。

引きこもってものづくりに没頭しておりましたが、やっと新しい服が
完成しました。

パッケージ
ウエストにリボンなタイプと、スカートが2段なタイプがセットでL$30。いかがっすか~?
でも、箱詰めこれからだったりします。
ってことで行ってきますicon16

撮影~

えっとね、Aラインのワンピースを作りたかったのです。
(ワンピースっていっても結局はジャケット+プリムスカートってことになっちゃうのですが。)

次は新しいスキンを出そうかと思ってます。
今度は色黒で。
こんな感じ。需要があるのかどうかは微妙です。


あ、そうそう。今つけてるメガネ、Elsieにもらったんですが、なんとこれ光るんですface08
輝きも3段階で調節できるというもの。残念ながら非売品なんですけど。
きらーん☆
そのうち、メガネをくいって直すアニメーションも作ってくれるらしいので、楽しみにしてる
メガネ好きセシルなのでした。  

Posted by seshil Felisimo at 23:14Comments(0)

2007年12月03日

ものづくり実験中。

人見知りなセシルにしては人と話す機会が多い週末でした。
色々とイベント参加とかあったんですが、ブログも書かずに
ものづくり実験を行ってました。

スキンも新しいのを出したので、今度はまた服を作ろうと色々試してます。
私はまず、シャツとかスカートとか形を作ってから、それからテクスチャ描いて
貼り付けます。

今作ってるのは↓これ。
ワンピースと靴

前々からブーツをなんとかできないものかなーと思っていたので、
靴も試しに作ってみました。

靴

形はそれっぽいんだけど、テクスチャ貼り付けたらでこぼこしそうな予感。
服も、靴も改良を重ねて売り物にしてもいいよねって思ったらお店に出します。

さて、どうなることやら。  

Posted by seshil Felisimo at 16:27Comments(0)ものづくり